fc2ブログ

イノセント・ガーデン Stoker

いいんじゃない?


ひゃー、怖いねぇ。同じ日に観た『旅立ちの島唄 ~十五の春~』と、おおざっぱにいえばどちらも少女の成長物語なんだけどテイストが180度違うね。

チャールズ叔父さんの端正な顔立ちが、彼の本性が暴かれてゆくにしたがってだんだん不気味に見えてくる。ハンサムだけど気持ち悪いってこういうことだね。

ミア・ワシコウスカは少女期の危うさを上手に演じていた。
性の目覚めが殺人者への目覚め、性の快楽が殺人の快楽に重なるって演出はそう珍しくもないけどね。

叔父さんに抗うことはできても血には抗えない。インディアは自分の道を歩き始めたと思っているかもしれないが、"血"って、怖いよ~。

---

2013年/アメリカ映画/1時間39分/カラー/配給:20世紀フォックス映画

監督:パク・チャヌク
脚本:ウェントワース・ミラー
製作:リドリー・スコットcトニー・スコット/マイケル・コスティガン
製作総指揮:ステーブン・レイルズ/マーク・ロイバル
撮影:チョン・ジョンフン
編集:ニコラス・デ・トス
美術:テレーズ・デプレス
衣装:カート・スワンソン/バート・ミュラー
音楽:クリント・マンセル

出演:ミア・ワシコウスカ/ニコール・キッドマン/マシュー・グード/ダーモット・マローニー/ジャッキー・ウィーバー/フィリス・サマービル/オールデン・エアエンライク/ルーカス・ティル/ラルフ・ブラウン


スポンサーサイト



テーマ : 映画レビュー
ジャンル : 映画

旅立ちの島唄 十五の春

よかったぁ


全くノーマークの作品だったけど、映画館からのメルマガを読んでなんとなく観てみたくなったので、スケジュールが詰まっている中、この日は映画のはしごをすることに。
お昼はこの作品。

南大東島の少女のお話。ちょうどこの日の夜、家に帰ったら沖縄の別の離島の中学生の男の子が出てたんだけど、どちらも島に高校がなく進学するには島を出てゆかねばならないということだった。
世界の都市部はどこも個性が薄れてきているし、日本も全体的に均質化しているって思っていたので、この島の実情や風土・風習、暮らしぶりには驚くことばかりだった。

主人公の少女の人生はままならなくて、様々な思いを抱えながら成長する様が抑えた演出で淡々と語られる。
おせっかいなほど近い距離感や近いけど言葉足らずだったり、厳しいけど暖かさのこもった言葉、などなど周りの人々や主人公の心情がナチュラルで静かに心に響いた。甘酸っぱくてほろ苦い、どこか懐かしいようなテイスト。
厳しい環境下では子どもたちは早く大人になるんだなぁ。

---

2013年/日本映画/1時間54分/カラー/配給:ビターズ・エンド

監督+脚本:吉田康弘
製作:原田知明/玉城惇博/市川透/定井勇二/板東浩二/白石弘幸/豊平良孝
撮影:木村信也
編集:村上雅樹
美術:古積弘二
音楽:きだしゅんすけ

出演:三吉彩花/大竹しのぶ/小林薫/早織/立石涼子/山本舞子/照喜名星那/上原宗司/手島隆寛/小久保寿人/日向丈/松浦祐也/若葉竜也/野吾沙織


テーマ : 映画レビュー
ジャンル : 映画

ザ・マスター THE MASTER

ま、こんなもん?


「あ~、これで終わるのか・・・」。
ってのが観終わっての感想。
ホアキンくんが好きなので観に行ったのだけど、実はPTAが苦手だったりする。それでも前作『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』はそれなりに楽しめたんだけどな。わかりやすい話だったからかな。

今回は全然ダメな部類だった。
演技はみなさん素晴らしかったですよ。映像の質感や惹きつける力もあり最後まで見られましたよ。でも「で!?」「だから何!?」と思ってしまうわけですよ。本人も自分を持て余してるのに、どうしろと?そこを楽しむ気にもなれなかったよ。
「好みの問題」と言ってしまえばそれまでなんだろうけど。

---

2012年/アメリカ映画/2時間18分/カラー/配給:ファントム・フィルム

監督+脚本:ポール・トーマス・アンダーソン
製作:ジョアン・セラー/ダニエル・ルピ/ポール・トーマス・アンダーソン/ミーガン・エリソン
製作総指揮:アダム・ソムナー/テッド・シッパー
撮影:ミハイ・マライメア・Jr.
編集:レスリー・ジョーンズ/ピーター・マクナルティ
美術:ジャック・フィスク/デビッド・クランク
衣装:マーク・ブリッジス
音楽:ジョニー・グリーンウッド

出演:ホアキン・フェニックス/フィリップ・シーモア・ホフマン/エイミー・アダムス/ローラ・ダーン/ローラ・ダーンアンビル・チルダース/ラミ・マレック/ジェシー・プレモンス/ケビン・J・オコナー/クリストファー・エバン・ウェルチ

テーマ : 映画レビュー
ジャンル : 映画

きっと、うまくいく 3 Idiots

よかったぁ

久しぶりに面白い映画を観て充実した気分。
コメディ青春映画にミステリーも加わって、笑いの部分はベタでかなり下品な場面もあったけど、意外に本気で泣ける場面もある。でもだからと言って詰め込みすぎてる感じも約3時間という上映時間が長くもなくすっごく楽しめた。
競争社会の風刺、友情というテーマも分かりやすくて、最後はなんだかあったかい気持ちになれるところも◎

後でチラシを見て、主人公のアーミル・カーンが実際は40歳過ぎている、しかもわたしより年上っていう驚愕の事実を知った。少年っぽさの残る青年にしか見えなかったよ。舞台じゃなく映画なのに!恐るべし!!

---

2009年/インド映画/2時間50分/カラー/配給:日活

監督:ラージクマール・ヒラーニ
脚本:ラージクマール・ヒラーニ/ヴィドゥ・ヴィノード・チョープラー/ジット・ジョーシ
製作:ヴィドゥ・ヴィノード・チョープラー
撮影:ムラリーダラン・C・K
衣装:シーナー・パリーク/マニーシュ・マルホートラ/ラグヴィール・シェッティー
音楽:シャンタヌー・モイトラー

出演:アーミル・カーン/カリーナ・カプール/シャルマン・ジョーシ/R・マダヴァン/ボーマン・イラーニー
/オーミー・ヴェイドヤー/ドゥシャント・ワーグ


テーマ : 映画レビュー
ジャンル : 映画

ハッシュパピー バスタブ島の少女 Beasts of the Southern Wild

ま、こんなもん?


トータルテンボスだと藤田さんだとか、スキマスイッチの常田さん(いまは違うか)とか、なぜかアフロヘアの人が好き。ってことでこの作品はハッシュパピーのルックスが一番の決め手となって観に行った。

観終わっての感想は・・・うーん・・・。もっと力強い作品かと思ってたけど、かなり薄味だった。
喜びも悲しみもたくましさも全部浅く感じた。
なんでだろ。お父さんがあまりにも空元気だけで弱々しすぎたからかな。ハッシュパピーの心情が描き切れてなかったからかな。味付け次第ではもう少し心に残る作品になれてたと思う。

時間のない中、選んだのがこの作品だったけど正直残念。こんなことなら『ルビースパークス』を観に行ってたほうがよかったかも、なんて思ってしまった。

---

2012年/アメリカ映画/1時間33分/カラー/配給:ファントム・フィルム

監督:ベン・ザイトリン
脚本:ルーシー・アリバー/ベン・ザイトリン
製作:ダン・ジャンヴェイ/ジョシュ・ペン/マイケル・ゴットワルト
製作総指揮:フィリップ・エンゲルホーン/マイケル・レイラー/ポール・メゼイ
撮影:ベン・リチャードソン/アレックス・ディガーランド
音楽:ベン・ザイトリン/ダン・ローマー

出演:クヮヴェンジャネ・ウォレス/ドワイト・ヘンリー/リービ・イースタリー/ローウェル・ランデス/パメラ・ハーパー/ジーナ・モンタナ/アンバー・ヘンリー/ジョンシェル・アレキサンダー

テーマ : 映画レビュー
ジャンル : 映画

最新記事
カテゴリ
わ (5)
最新コメント
検索フォーム
QRコード
QRコード